In a world obsessed with all things sexual, it often feels that honest portrayals of sexuality are in short supply. Hollywood gives us physically immaculate couples riding in perfect tandem toward glowing orgasmic sunsets. Conversely, the porn industry proffers images of bilious, hyper-sexual athleticism that are often unrealistic and unhealthy. 日本語版は下記になります。
For most of us, British filmmaker Philip Cox and Hikaru Toda‘s charming and deliciously quirky documentary Love Hotel will come as a refreshing antidote: a deeply humane look at sexual need and frailty and a rare insight into a uniquely Japanese cultural phenomenon.
In a society with long working hours, an intense need for privacy and multi-generational families coexisting in close proximity, the escape of the love hotel, with its carefully managed privacy and anonymity, is a crucial outlet. In fact there are 37,000 of these garish outlets in Japan, frequented by 2.8 million people daily.
To document this phenomenon the filmmakers turned their cameras toward the clientele and staff of the Angelo Love Hotel in Osaka, a typical establishment where the repressed Japanese everyman (and women) can give themselves over to their more guarded sexual and romantic impulses.
Angelo typifies the close-knit working environment of a small Japanese business although daily routines here include facilitating discrete check-ins, cleaning and resetting the fantasy-themed rooms, and taking orders for and delivering food, drink, condoms and other sexual appliances.
The film lets the clientele tell their own stories and it is here where Love Hotel really shines. A middle-aged couple tentatively re-approach their sexuality despite the wife’s painful skin condition; a pair of gay lawyers and same-sex rights activists must none-the-less find an anonymous place for their playful intimacy; a senior couple – long divorced – meet regularly to simply dance and reminisce. We also meet a dominatrix who talks about her work with a disarming mix of professionalism and weary empathy. She is not a jaded prisoner of the sex trade but speaks with the seriousness of an artisan. One of her clients happily introduces himself as a typical Japanese salary-man through the zippered mouth of a rubber mask. Scenes like these would strain credulity in a fictional narrative.
The love hotel is like sex itself: a place where reproductive imperatives and fundamental animal instinct meet tenderness, vulnerability, insecurity, and a sense of fun. And if the occasional businessman wants to be hung from the ceiling in a rubber body suit, well, there’s a room for him too.
As the film proceeds we also learn of – through increasingly ominous news reports – the conservative government’s desire to eliminate such businesses. Proposed revisions to an existing “entertainment” law would not only shut down most love hotels based on design issues, but also prevent dancing after midnight.
Love Hotel is not necessarily a film for everyone. Audience members looking for overt sexual stimulation will be disappointed. Those who prefer their Japanese fitting into tidy stereotypes will be confused. And if you are prude, it is unlikely you’ll make it to the halfway mark.
I spoke to the filmmakers following the World Premiere at the Toronto’s Hot Docs Film Festival and they voiced a concern that the film might be too overtly sexual, possibly embarrassing Japanese audiences abroad and portraying the Japanese as hentai (perverts). Mr. Cox and Ms Toda need not worry; Love Hotel is moving, honest, funny and deeply humane. They have found a rare balance in their film – one that left Canadian audiences charmed.
Love Hotel continues to play at film festivals around the world and is scheduled for a Video-on-Demand release in Canada.
美しく完璧な容姿の男女が身体を重ね、愛を確かめ合うハリウッド映画のロマンチックで美しすぎるラブシーン、その一方で下劣で気分が悪くなるような性描写ばかりのポルノ映画が溢れかえってるこの世の中、性について誠実に描写されたものが不足しているように思える。
そんな中で、イギリス人フィリップ・コックスと戸田ひかるの二人の監督によるドキュメンタリー映画「ラブホテル」は、チャーミングで小気味良い。多くの人にとって、先入観を一新する解毒剤といえる作品かもしれない。映画は人々のセックス事情と、日本独自の文化ともいえるラブホテルの内情を人間的な目線で捉えている。残業を強いられる社会、多世代同居でプライバシーが無い等、日本の様々な生活環境が要因となって進化してきたラブホテルは、これら現実から逃避できる場所として日本人にとってなくてはならない場所となった。実際、日本には37,000ものラブホテルが存在し、一日に280万人が利用している。
この現象を記録するため二人は、大阪のラブホテル「アンジェロラブホテル」を訪れるカップルと、その舞台裏で働く店長と従業員に焦点を当てる。人々は抑制された日常から解放され、欲望を発散しにラブホテルに来る。アンジェロラブホテルは従業員の結束の強い典型的な日本の企業である。ただし、遊園地のような部屋の清掃、注文を受けて食事、ドリンク、コンドーム、大人のおもちゃなどのルームサービスを提供するのが日々の業務というところは典型とは確かに違うが。
作品の中で登場するカップルが、ラブホテルの一室という特別な空間の中で、それぞれの物語を見せてくれる。これらの場面はひときわ異彩を放つ。アレルギー皮膚炎の妻を気遣いながら色々な試みで愛を確かめ合う中年カップル、同性愛権利擁護の活動家である弁護士のゲイカップル、離婚後も定期的に会って、部屋でただ社交ダンスをする初老の元夫婦。SMの女王も出てくる。彼女は決して囚われの風俗の奴隷ではなく、顧客の気持ちに寄り添うことの出来る、ある意味その道の職人である。彼女の顧客の一人は口元までぴっちりと覆われたラバーマスク姿で、自分は普段は典型的なサラリーマンであると話す。フィクションであれば、思わず引いてしまうようなシーンだ。
ラブホテルは存在そのものがセックスのようだ。種保存に必須の生殖行為、動物的本能が、人間的優しさ、脆さ、不安定さ、そして快楽と交じり合う場である。ボンデージスーツに身を包み天井から逆さに吊るされたいとサラリーマンが欲求すれば、彼のための秘められた空間を提供してくれる。
撮影が進む中、行政により風俗営業法が改正され、ラブホテルへの規制が強化されることを知らされる。ホテルの外観や内装デザインが規制されることによって、ほとんどのラブホテルは廃業に追いやられる可能性にあるという。
「ラブホテル」は必ずしも万人に受け入れられる作品ではないかもしれない。ポルノ映画の興奮を期待してくる観客は失望するだろうし、日本人は真面目というイメージを持つ人は当惑するかもしれない。ちょっとお堅い人は中座してしまうかもしれない。
トロントのドキュメンタリー映画祭”Hot Docs Film Festival”での上映後、監督二人と話す機会があった。あからさま過ぎたのではないか、海外在住の日本人達が恥じに思うのではないか、日本人は変態だと思われるのではないか、と懸念していた。コックスさん、戸田さん、心配は無用。「ラブホテル」は人の心を打つ、誠実で面白いとても人間味のある作品であり、カナダの観客も作品の絶妙なバランスをちゃんと見て取っていましたから。
ジェームス・ヘロン:日系文化会館館長、トロント日本映画祭実行委員長
James Heron is the Executive Director of Toronto Japanese Canadian Cultural Centre and Festival Director and Co-programmer of the Toronto Japanese Film Festival.